生活習慣病とは、日々の生活習慣が原因となって発症する病気の総称です。運動不足や偏った食事、過度な飲酒、喫煙、慢性的なストレスなどが積み重なることで、身体にさまざまな悪影響を及ぼします。日本人の死因として上位を占める「心疾患」「脳血管疾患」のリスクを高める要因として、糖尿病や高血圧、脂質異常症、動脈硬化、肥満などが挙げられますが、これらはいずれも生活習慣病に含まれます。
これらの疾患は初期にはほとんど自覚症状がないため、知らないうちに進行し、やがて心筋梗塞や脳卒中など、命に関わる病気へとつながることがあります。生活習慣病は、健康診断などの検査で早期に見つけることが可能です。数値の異常や体調への不安を感じた際は、お早めにご相談ください。